久しぶりにプログラミングをした。ほぼ2ヶ月ぶり。
JavaScriptで何か作ろうと思い、久しぶりなので
Google JavaScript Style Guide を見直した。
今まで自分が書いたコメントは、このスタイルガイドに従っていないことに気づいた。
スタイルガイドには「JSDocのコメントを使用してください」とある。
自分のブログ記事を読み直したら、「JsDoc向けの記述は後回し」と書いていた。
せっかくなので、この機会にJsDoc用のコメントを書くことにした。
JsDoc Toolkitを使う! を参考にして、JsDoc Toolkitをダウンロード&インストール。
Google JavaScript Style Guide のコメント規約 と
JsDocタグリファレンス を読んで、それらしいコメントを書くことができた。
少しコーディングして、JsDoc Toolkitでドキュメントを作成したら、意図したものが出力された。
今までに比べるとコメント量が増えた気がするが、とりあえずJsDoc用のコメントを書くようにしよう。
コメントを書いて気になったのは、プライベートなメンバの扱い。
JsDoc Toolkitでは、名前が アンダースコア _
から始まるメンバは、privateなスコープのメンバとして処理される。
Google JavaScript Style Guideの命名規約には、「Private のプロパティ, 変数, メソッドには,
末尾にアンダースコア _ を付けてください」とある。
Googleの方に従って、末尾にアンダースコアをつけてコメントに @private をつけるようにしたが、何で末尾なのかわからない。
先頭アンダースコアにして、意図せずにJsDoc出力対象外になることを防ぐためだろうか。
そんなわけで、今日はコメント書いただけで終わった。
スポンサーサイト